Aidemyで学習して転職した実例が知りたい。
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- Aidemyの特徴
- Aidemyの感想や口コミ。良い評判&悪い評判まとめ
- Aidemyを受講して実際に転職した方達まとめ
- Aidemyを半額で受講する方法
この記事を書いている僕は、34歳のときにプログラミングスクールで半年勉強し、AIエンジニアの内定をゲット。
しかしプログラミスクール選びは正直失敗しています。
スクール選びで失敗しないために私の体験談をもとにしながら、Aidemyの感想と口コミをまとめていきます。
※悪評もしっかり紹介します。
これを見れば、Aidemyの良いところ悪いところが見えてきます。
※ちなみに、わたしの未経験から内定を得るまでの実体験まとめはこちら。
>>【実例】30代未経験からAIエンジニアの内定を取った話し
Aidemyの特徴
特徴は以下の通り
- 東京大学発のAIプログラミングに特化したスクール
- 完全オンラインのスクール
- 受講生の85%が非エンジニア。エンジニア転職実例あり
- ☆理論より実践重視
- 国から受講料について補助金を受ける事ができるスクール
特に理論よりも実践重視が特徴的。
AI学習の挫折で非常に多いのはAIを組む前の理論が理解出来ずに挫折すること
しかし実際の転職活動で理論の理解度を問われることは一度も無かった。わたしはそれで転職出来た。
なので理論で挫折するのは非常にもったいない。
まずはAIを組めるようになり、成果物も作成出来るようになれば転職活動はやりやすくなる。
Aidemyだと、まずは実践重視でAIを扱えるように!→理論の詳しいところは後追いで勉強が可能。
他のスクールより挫折しにくいカリキュラムになっているのが良いところ。
\受講料の最大70%が支給/
Aidemyは安心の全額返金保証付き。
※入会から2週間以内であれば全額返金可能
Aidemyの感想や口コミ。良い評判まとめ
まずは、良い評判をみてきましょう。
簡単に実装まで出来るようになれる
かなり予習してから(一年弱ぐらい) 受講したこともあるかもしれないけどAidemyすごいわかりやすくていい。
ほんとに簡単に実装まで教えてくれる。実装までやったあと、受講期間終わったらモデルとかの詳細をもっと勉強していきたい。— ゾノ (@BOAeGpVCte30xzZ) November 3, 2020
PC上に環境不要なのが良い
Aidemy Businessで機械学習や自然言語処理について学習中。
PC上に環境を作らなくてよいってものすごく楽ね。— Mizumura Tomohiko (@mizutomo4) October 19, 2020
※いざ勉強しようと思うとまずは環境構築からになるので、この点が不要なAidemyはすぐ始められるからいいです。
コードの添削がある
numpyとpandas終わり。使わないと覚えられない…。しかし添削してもらえるのは素敵#aidemy
— わいす@不動産投資/ほったらかし株投資/ASEAN旅行 (@Hrect) September 5, 2020
※僕が通っていたスクールではこのコード添削がありませんでした。ぶっちゃけこのコード添削は重要。転職後に「あいつ素人みたいなコードの書き方するな」と言われたら恥ずかしいので。実務経験者によるコードを添削は必須。
無料で始められる
機械学習、データサイエンス学習のロードマップ
youtubeでキカガクの動画を全て見る
Progateでpython、SQLの勉強
AIdemyの無料講座を受講
youtubeでSONYのNeural Network consoleの動画を見る
MLに必要そうな数学(統計、線形代数、確率、微積など)を勉強する。特にヨビノリたくみはおすすめ…
— 研熊學舎 (@Kenyu_gakusya) June 11, 2020
中学数学から講座が用意されている
機械学習の勉強をしていましたが、数学で詰まったので今日は中学、高校の数学の復習〜。
今日見ていた動画はこちら。
数学に弱い私でも、こちらのヨビノリのたくみさんの動画はとても分かりやすかったです☺️https://t.co/PlhJcwtjLW— おでゅ (@AuClairDeLune3) June 11, 2020
※「理論より実践重視」といえど、中学高校数学の知識が無くて、つまずくことがあります。わたしもそうでした。微分と積分とか。
そのあたりの講座もしっかり準備されていてかつ無料なのは大変ありがたいです。
講師の知識量がすごい
#今日の積み上げ
106日目1.データ分析予測(kaggleデータ使用)
2.G検定、英会話
3.統計
4.SQL
5.python3aidemyで見れるG検定対策講座の講師勤めてる方、
知識量あり過ぎて驚きしかないです。
専門家とはこう有るべきなんだろうとしみじみ思いました。— メガネ (@mega_megane9) May 30, 2020
メンタリングサポートをうまく活用
今日は #キカガク の教材を使って、単回帰分析の実装を少しやりました。オリジナル画像認識アプリについては、引き続き、情報収集。モデルの実装方法が分からず、苦戦中です。
明日、メンタリングをとっているので、アプローチ方法について相談する予定です。#今日の機械学習#Aidemy#Python— 🍎Takamasa Manabe(taka) (@love_apple_69) May 3, 2020
※何から手を付けていいかわからないようなとき、マン・ツー・マンサポートがあると便利です。
わたしのスクールにはなく、アプローチ方法について相談とかうらやましすぎ。。
Aidemyの感想や口コミ。悪い評判まとめ
続いて、悪い評判をみてきましょう。
価格が高い
Aidemyとりあえず100%まで完了したが、率直な感想としては内容が薄く価格が高い。本当残念。
学習するには環境用意する必要ないのは始めるハードル低くできているので良い。
コードをもっと自分で作るような演習にしたら良いと思う。実際に実装できるようになった気がしない。— ウルフムーン (@blackparade0215) July 19, 2020
説明が端折りすぎ
やっぱAidemyの教材、説明端折りすぎで分かりにくいわ
結局web上に散逸してる情報から掬い上げなきゃならんしで、その過程で身につくものはあるけど、
その工程を高い受講料金の内訳に入れるのはなんか違うよな…— たわし (@Denjaki) June 6, 2020
※わたしもスクールに通って何度もこの思いをしました。Webでググりまくった。。
Aidemyはマン・ツー・マンで講師に聞ける時間があるけど、わたしが通ったスクールにはそのようなものが無かったので、自力理解を進めるのが大変でした。。
Pythonの基礎が身についている人には基礎的内容が多すぎる
Aidemy、最初のほう知ってること過ぎて1.5倍速で見てる。Numpy、Pandas、matplotlibの使い方とかも別にいいかな。
— らりるれろ (@dddata_dddriven) June 1, 2020
演習問題が少ない
#Aidemy やってるけどなんか微妙だな。
手を動かして打ち込めて、自動採点してくれる、というのがいいところなのに演習問題がほとんどない。
手を動かす機会がないから文章を読んで理解しようとしている時間のほうが長い。これだとudemyの動画学習と同じ。
正直10万とか払う価値はなかったかなぁ。
— へるも (@kapVpjzVyO8N5Fl) May 10, 2020
Aidemyの評価まとめ
- 環境構築不要ですぐ始められるし実装も出来るようになる
- メンタルサポートをうまく使いこなせると良い
- 講座が初心者向けなので、Python中級者だと内容が薄く感じる
- 知識を定着させるため自主的に演習を行う必要あり
気になったのは「説明が端折られている」という点。これはわたしのスクールでも感じました。
端折られたところは、随時質問やマン・ツー・マンサポートを活用していく感じですね
価格が高い以外のネックポイントはそこまでなく、初心者が本気でAIエンジニアになりたいならおすすめできるスクールと言えます。
Aidemyを受講して実際に転職した方達まとめ
Aidemyを受講後に転職に成功した事例を調査してみました。
E資格を取得して転職成功
AidemyのE資格対策コースを受講し現在AI自動作曲アプリの開発に携わっている方。
音楽業界もAIの波は来ていますが、やはり人材不足。E資格を保有していると伝えたらうちに来ないかと声を掛けてもらったとのこと。
やはり転職にはE資格を取得したほうが有利なんですね。。
>>E資格取得が偶然の出会いに!?新たな活動へ発展し転職成功!
未経験から大手コンサルのデータサイエンティストへ
Aidemyを受講して大手コンサルティング会社にデータサイエンティストとして転職された話し。
元々データを分析する業務に従事されており、前職の経験を活かしてAI人財へと転職されたケースですね。
前職がAI人財を欲している職種だと、わりと転職がしやすいように感じます。
>>未経験から大手コンサルのデータサイエンティストに!【Aidemy Interview】
未経験からのAIエンジニアに転職
未経験者からのAIエンジニアとして、AIベンチャーに転職された方
この方はわたしと同じ30代未経験からAIエンジニアに転職された方ですね。
わたしは客先常駐でしたが、この方は自社開発企業への転職です。非常に参考になる記事です。
>>【Aidemy Interview】未経験からのAIエンジニアに転職!
Aidemyを半額で受講する方法
半額と書きましたが、実際には最大70%国が負担してくれる制度。
- 専門実践教育訓練給付金という制度
- 給付金が出るのは国が認めたスクールのみ
- Aidemyの場合48万円→14.4万円が自己負担額となる。
この制度を活用すれば、費用負担を最小限に抑えることが出来ます。
具体的にはAidemyの場合だと、一度無料相談が必要になります。
\受講料の最大70%が支給/
Aidemyは安心の全額返金保証付き。
※入会から2週間以内であれば全額返金可能
無料相談の手順
無料相談は以下の手順で簡単に申し込み可能
step
1Aidemyへアクセス
Aidemyを開く
こんな画面が表示される。
step
2以下のアイコンをクリック
今すぐ無料オンライ相談をするをクリック。
step
3予約日時を選択
予約時間をカレンダーからクリックします。
step
4必要事項を入力
必要事項を入力したら予約完了です。
step
5予約完了メールを確認
メールが届いたら完了です。相談会の時間は25分です。
スクールが値上げされるかも
Aidemyは近年受講料が値上げになりました。
早めの行動をおすすめします。
- Aidemy:389,980円→480,000円
今後の値上げ改定はいつになるか不明ですので、損しないようご注意ください。
\受講料の最大70%が支給/
Aidemyは安心の全額返金保証付き。
※入会から2週間以内であれば全額返金可能